デジタリストニュース

デジタリストニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

富士通、学校現場のDXを支援するクラウドサービスを提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
富士通
GIGAスクール構想の早期定着へ 富士通は4月7日、GIGAスクール構想の定着を支援するクラウドサービス「Cloud瞬快 クラスルームアシスト」を開発し、同日から提供を開始すると発表した。  文部科学省のGIGAスクール構想により、今年度からタブレット端末を活用…
';

AI先生「atama+」に中学生の「社会」が追加される

このエントリーをはてなブックマークに追加
atama+
4教科対応に 4月2日、atama plusは自社が提供するAI先生「atama+(アタマプラス)」において、中学生の「社会」の提供をスタートしたと発表した。  これにより、英語、数学、理科に社会が加わり、4教科対応になった。 最適な学びをAIが提案 atama+は次世…
';

朝日新聞社、「長文要約生成」機能を利用できるAPIを無償で公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
API
長文を自動で要約・圧縮 朝日新聞社は4月2日、長文を入力すると自動で文章を要約する「長文要約生成API(Application Programming Interface)」を公開した。今回、このAPIを評価用途に限って無償で利用できるという。  同APIでは、同社公開済みの「自動要約…
';

AIが契約書をチェックする「AI-CON」の内容変更と完全無償化

このエントリーをはてなブックマークに追加
AI-CON
「AI-CON(アイコン)」で法務格差の解消 法律とIT技術を組み合わせた「リーガルテック」のサービス開発や提供を行うGVA TECHは、AI契約書チェックサービス「AI-CON」を、NDA(秘密保持契約書)に特化したサービスに内容を変更し、有償だったNDA即時チェックサービス…
';

パソコンやスマートフォンが使えなくても在庫管理ができる「声でZAICO」が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
声でZAICO
音声認識機能のベータ版 4月2日、ZAICOは「声でZAICO」をリリースしたことを発表した。  同社は在庫管理アプリ「クラウド在庫管理ソフトZAICO」を運営している。  今回リリースした新サービスは、声で在庫を管理することができる音声認識機能のベータ版だ。 …
';

特許庁、職員が作成した漫画版「漫画審査基準~AI・IoT編~」を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
特許庁
漫画でAI・IoTの審査基準を解説 特許庁は4月5日、社会的関心が高まるAI・IoT関連技術を題材に、特許の審査基準の基本的な考え方を漫画で表現した「漫画審査基準~AI・IoT編~」を公開した。  特許の専門家だけでなく一般の人にも特許審査に興味を持ってもらい、審…
';

rinna、AIチャットボットとマーケティングテクノロジーを核としたソリューション開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
AIチャットボット
マーケティングテクノロジー開発企業のSmashと研究 rinnaがSmashと3月31日、AIチャットボットとマーケティングテクノロジーを核としたマーケティングソリューションの開発に向けた共同研究を開始したと、同日に発表している。  昨年6月に設立したAI開発企業のrinn…
';

マンション専用物販サービス「Store600」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
Store600
マンションに特化したサービス 4月2日、600は「Store600(ストアろっぴゃく)」をリリースしたことを発表した。  同社は「無人コンビニ600」の運営を手掛ける企業。  設置場所のニーズによって、3000種類以上の商品から好きなものを自由自在に組み合わせるこ…
';

パーソルR&D、自動運転AI開発に必須の機械学習用教師データを一括で提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
機械学習用教師データ
公道での車両走行から各種データ取得なども実施 パーソルHDの傘下であるパーソルR&Dが4月1日から、自動運転AI開発に必須となるアノテーションを施した機械学習用教師データを、一括提供するサービスを開始したと、3月30日に発表している。  昨年11月には世界で初…
';

NEXCO西日本が道路情報の収集と提供にAIを活用

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEXCO西日本
山陽自動車道で先行運用 3月31日、NEXCO西日本はAI画像処理技術を活用して道路情報を収集し、その情報を提供していくことを発表した。  先行運用される区間は、山陽自動車道の河内ICから広島ICまでの区間。  この区間では4月から運用スタートする。逆走や蛇行…
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ