デジタリストニュース
 デジタリストニュース

Whoscallが迷惑電話・SMS対策アプリ「Whoscall」に新機能追加 「URLスキャン」機能でURLの危険度を判定

新着ニュース30件






























Whoscallが迷惑電話・SMS対策アプリ「Whoscall」に新機能追加 「URLスキャン」機能でURLの危険度を判定

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ニュースのポイント
①Whoscallは迷惑電話・SMS対策アプリ「Whoscall」において、「URLスキャン」機能を提供開始した
②URLスキャン機能は、URLの危険度を判定して、詐欺被害を防ぐ機能だ。
③Whoscallアプリを最新版にアップデートし、アプリ内にあるURLスキャンをクリックしてURLを入力すれば、「危険」「疑わしい」「安全」などのレベルで判定結果が表示される。

詐欺被害を防ぐためのさらなる一手
 5月29日、Whoscallは自社が提供するアプリ「Whoscall」において、「URLスキャン」機能を提供開始した。

 Whoscallは、迷惑電話・SMS対策アプリである。電話帳に未登録の電話番号を、26億件ものデータベースを基に、迷惑電話か否かを識別し、ブロックしてくれる。

 同アプリでは、特殊詐欺対策として「SMSアシスタント機能」を提供してきた。この機能は、詐欺業者からの着信判別やSMSへの詐欺メッセージを自動判別するというものである。

 今回提供開始したURLスキャン機能は、URLの危険度を判定して、詐欺被害を防ぐ機能だ。

URLスキャン機能


増加するフィッシング詐欺への対策
 近年、公的機関や宅配業者、ECサイトなどからのメールやSMSを装い、偽のウェブサイトへ誘導して、個人情報やクレジットカード情報を入力させる「フィッシング詐欺」が増加している。

 詐欺業者はAIを活用して、説得力がありクリック率の高い文章の生成や、詐欺に使うURLを量産するなどしており、消費者がフィッシングURLをクリックする可能性が高まっているのが現状だ。

 今回リリースしたURLスキャン機能では、メールやSMSに届いたURLが、詐欺URLであるか否かを判別できるというもの。

 Whoscallアプリを最新版にアップデートし、アプリ内にあるURLスキャンをクリックしてURLを入力すれば、「危険」「疑わしい」「安全」などのレベルで判定結果が表示される。

 リスクがあるURLと判定された際には、クリックを避けるよう注意喚起を行う。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Whoscall プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp


▼会社概要
電話番号識別サービス「Whoscall」の運営から開発までを手掛けている企業。


会社名:Whoscall株式会社
代表:郭建甫
所在地:福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next

Amazon.co.jp : URLスキャン機能 に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ