デジタリストニュース
 デジタリストニュース

ドコモと東急バスがバス車内混雑回避に向けた実証実験用アプリを提供開始 アプリが空いているバスをおすすめ

新着ニュース30件






























ドコモと東急バスがバス車内混雑回避に向けた実証実験用アプリを提供開始 アプリが空いているバスをおすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ ニュースのポイント
①ドコモと東急バスがバス混雑回避に向けた実証実験用アプリの提供を開始した。
②同アプリでは、混雑回避を促して空いているバスをおすすめする。
③混雑したバスを見送った人にはdポイントも贈られる。

アプリで混雑回避を促し行動変容につなげる
 NTTドコモと東急バスは9月16日から、バス車内の混雑緩和に向けた実証実験の第2弾として、東急バスの利用者に実証実験用アプリ「バス快適乗車案内」の提供を開始した。

東急バス


 同アプリは、東京都と神奈川県を運行する東急バスの一部路線を対象とし、2021年12月23日まで提供される。実証では、この路線における同アプリ利用者に混雑回避を促すことでバス車内の混雑を平準化できるかを検証する。

混雑したバスを見送った人にはdポイントも
 今回のアプリでは、行動経済学の「ナッジ」(そっと後押しする)を活用したメッセージを配信することで人々の潜在ニーズに働きかけ、混雑したバスの乗車を見送るよう促す。

 具体的には、バス停で混雑したバスへの乗車を見送り、数分後に「空いているおすすめバス」の到着が見込まれる場合に、アプリ利用者のスマートフォンにプッシュ通知が届く。また、プッシュ通知に従って混雑したバスへの乗車を見送った人にはdポイントが贈られる。

 さらに同アプリでは、東急バスのリアルタイム運行情報を活用し、バス停へのバス接近情報やバス車内の混雑情報をリアルタイムに把握することができる。

 なお、同アプリはiOS・Android に対応し、外部リンクのNTTドコモ・東急バスのプレスリリースよりダウンロードすることができる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NTTドコモ・東急バス ニュースリリース
https://www.tokyubus.co.jp/news/20210916_01.pdf


▼ 会社概要
NTTドコモは、携帯電話をはじめとする通信事業やスマートライフ事業などを行っている。

社名:株式会社NTTドコモ
代表取締役:井伊 基之
所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー


▼ 会社概要
東急バスは、自動車運送事業、不動産賃貸業などを行っている。

社名:東急バス株式会社
代表取締役:古川 卓
所在地:東京都目黒区東山三丁目8番1号


Amazon.co.jp : 東急バス に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ