デジタリストニュース
 デジタリストニュース

DATAFLUCTが個人向け脱炭素サービスの提供を開始 個人のCO2排出量を可視化・オフセット

新着ニュース30件






























DATAFLUCTが個人向け脱炭素サービスの提供を開始 個人のCO2排出量を可視化・オフセット

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ ニュースのポイント
①DATAFLUCTが「becoz wallet」の提供を開始した。
②「becoz wallet」は、個人のCO2排出量を可視化・オフセットするサービス。
③これにより、気候変動に配慮したライフスタイルを送りたい生活者を支援する。

「1.5度目標」へ行動を変えたい生活者に
 DATAFLUCTは6月2日、個人のCO2排出量を可視化・オフセットするサービス「becoz wallet」Version 1.0の提供を開始した。同サービスにより、生活者の「1.5度目標」を満たし、気候変動に配慮したライフスタイルの選択を後押しするとしている。

becoz wallet


 日本のカーボンニュートラルに対する取り組みは、企業や自治体などが主体の「CO2を排出しない」エネルギーと関連したものが多く、個人ができるアクションが少ない。

 そこで同社では、「1.5度目標」へ行動を変えたいと考える生活者向けに、環境価値流通プラットフォーム「becoz」の個人向けサービス第1弾として「becoz wallet」を開発した。

決済データでCO2排出量を可視化
 「becoz wallet」は、「1.5度目標」の排出枠からの超過量を把握できる「現状を知る」機能と、削減しきれない分をJ-クレジットから選択してカーボンオフセットできる「行動する」機能がある。

 CO2排出量は、購買や移動に関するアンケート回答を基に算出される。また、クレディセゾンと発行する「SAISON CARD Digital for becoz」と連携することで、クレジットカードの決済データからCO2排出量を可視化することができる。

 「becoz wallet」の利用は無料。ただし、カーボンオフセットを実施する場合は、カーボンクレジット購入代金が必要。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

DATAFLUCT ニュースリリース
https://datafluct.com/news/2230/


▼ 会社概要
DATAFLUCTはデータサイエンス・スタートアップスタジオ。衛星画像データ、位置情報、POSデータなど幅広い分析実績をもつ。

社名:株式会社DATAFLUCT
代表取締役:久米村隼人
所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階


Amazon.co.jp : becoz wallet に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ