▼ ニュースのポイント
①三菱電機がAIを用いた「知識探索支援技術」を開発。
②同技術ではAIが知識グラフを自動構築する。
③キーワードの入力で情報の関連性をたどることができ、情報収集時間を従来より大幅に削減できる。
AIが知識グラフを自動構築
三菱電機は5月31日、同社のAI「Maisart(マイサート)」を用い、情報収集時間を大幅に削減できる「知識探索支援技術」を開発したと発表した。
あふれる情報の中から必要な情報に素早くアクセスするためには、デジタル化のみならず資料内や資料間の情報の関係をグラフ構造化する知識グラフの構築が必要となる。
今回の「知識探索支援技術」は、これまで人手で行っていた知識グラフの構築をAIで自動化し、入力したキーワードから情報の関連性をたどることができるというもの。
関連の強さを帯の太さで可視化
同技術では、AIが文字、図表、プレゼン資料、画像、音声などのデータから、キーとなる単語や情報などを獲得して知識グラフを自動構築することで、多種多様な資料やデータを構造的にデジタル化する。
同AIは図形と文字が組み合わさった資料なども業界で初めて解析。また、情報の関係性の強さを帯の太さで可視化し、直観的に把握できるようにした。
これにより、資料を読まなくても情報の関連性を俯瞰でき、従来の全文検索と比べて、情報収集時間を41.7%削減した。
(画像はプレスリリースより)

三菱電機ニュースリリース
https://www.mitsubishielectric.co.jp/▼ 会社概要
三菱電機は、重電システム、産業メカトロニクス、情報通信システム、電子デバイス、家庭電器などを手がける総合電機メーカー。
社名:三菱電機株式会社
代表取締役:漆間 啓
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル