デジタリストニュース
 デジタリストニュース

AUTOCAREが「LIFE入力選手権! 」の結果を公開 独自システムを作った2人を表彰

新着ニュース30件






























AUTOCAREが「LIFE入力選手権! 」の結果を公開 独自システムを作った2人を表彰

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ニュースのポイント
①AUTOCARE が4月30日から5月31日まで実施していた「LIFE入力選手権! 」の結果を公開。
②応募者の中でも特に先進的な独自システムを作った2人を表彰した。
③両氏には副賞としてスマートフォンが贈られた。

「LIFE入力選手権! 」の結果を公開
 7月31日、AUTOCAREはこれまで実施していた「LIFE入力選手権! 」の結果を公開し、応募者の中でも特に先進的な取り組みを行っている2人を表彰した。

 「LIFE」とは厚生労働省が導入した「科学的介護推進体制加算」に必要なシステムであり、「科学的介護情報システム」のことである。

 LIFEを活用するためには、利用者情報を毎月LIFEに提供しなくてはならない。

 このデータ入力にかなり手間がかかることから、同社は4月30日から5月31日までの期間、LIFEへのデータ入力をいかに効率よく行うことができるか、LIFE入力選手権! を実施した。

LIFE入力選手権!


素早く入力できるシステムを作り上げた2人を表彰
 今回実施したLIFE入力選手権! の目的は「LIFEに提出するデータをより効率よく入力するために切磋琢磨すること」である。

 「LIFEワークシート」か「LIFEのWebサイト」、または「他社の介護ソフトウェア」を利用して、ダミー利用者2名分のデータ入力を行う動画を提出するというもの。

 複数の応募があったが、今回表彰されたのは2名だ。

 入力データがLIFEワークシートに自動反映されるGoogleフォームを自作した大森氏と、FileMakerを活用してLIFEデータ入力システムを作った新保氏であった。

 2人分のデータ入力にかかった時間は、大森氏が5分、新保氏が8分26秒であり、両氏共に素早く入力できるシステムを作り上げていた。

 両氏には副賞としてスマートフォンが贈られた。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

AUTOCARE プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp


▼会社概要
国立大学法人 九州工業大学発のスタートアップ企業。

介護自動記録AIアプリ「FonLog」の提供、介護ITインストラクター養成、DXコンサルティングサービスの提供などを行っている。


会社名:合同会社AUTOCARE
CEO:岸田 隆之
所在地:福岡県北九州市若松区小敷ひびきの2丁目10番6号


Amazon.co.jp : LIFE入力選手権! に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ