▼ ニュースのポイント
①伊藤園がマクタアメニティの「おいしさの見える化」技術を用いてAI画像解析による荒茶の品質推定技術を開発した。
②同技術では、スマートフォンで撮影した荒茶の画像をクラウド上でAIが品質推定する。
②同技術は、2022年春から一部産地で試験運用が開始される。
荒茶の品質評価を簡便・安価に
伊藤園は2月9日、AI画像解析による荒茶の品質推定技術を開発し、2022年春から茶産地育成事業の一部産地にて試験運用を開始すると発表した。荒茶とは、茶畑で摘んだ生葉を新鮮なうちに一次加工(蒸す・揉む・乾燥)した茶葉のことを指す。
お茶は嗜好品という性質上、品質評価には、官能検査による主観的な方法や、専用の成分分析機器による客観的な方法が用いられている。
だが官能検査技術の習得には長い年月を要し、専用の成分分析機器は高額なため小規模農家では導入が難しい。
荒茶をスマートフォンで撮影するだけ
そこで同社は、荒茶の品質向上とコスト低減を目的に、マクタアメニティが保有する「おいしさの見える化」技術を用いてAI画像解析による荒茶の品質推定技術を開発した。
同技術は、手持ちのスマートフォンで撮影したお茶の画像をクラウド上でAIが解析し、荒茶の旨み成分であるアミノ酸などの状態を推定するというもの。これにより、品質推定を簡便・安価に行うことができる。
同社では、国内荒茶生産量の約4分の1を取扱い、茶産地育成事業を展開している。今回の技術は、茶農業の発展・普及に向けた施策として開発したもので、今後も茶農業の課題解決と高品質な緑茶原料の安定調達に取り組むとしている。
(画像はプレスリリースより)

伊藤園 ニュースリリース
https://www.itoen.co.jp/news/detail/id=25830▼ 会社概要
伊藤園は「おーいお茶」をはじめとする飲料メーカー。お茶のリーディングカンパニーとして、1976年から茶産地育成事業を展開している。
社名:株式会社伊藤園
代表取締役:本庄 大介
所在地:東京都渋谷区本町3丁目47番10号
▼ 会社概要
マクタアメニティは「おいしさの見える化」技術を構築するなど、農業を先端技術でサポートしている。
社名:マクタアメニティ株式会社
代表取締役:幕田武広
所在地:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉22