デジタリストニュース
 デジタリストニュース

セコムが「バーチャル警備システム」の提供を開始 バーチャルキャラクターが常駐警備サービスを提供する

新着ニュース30件






























セコムが「バーチャル警備システム」の提供を開始 バーチャルキャラクターが常駐警備サービスを提供する

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ニュースのポイント
①セコムは「バーチャル警備システム」の提供を開始した。
②バーチャル警備システムは、バーチャルキャラクターが常駐警備サービスを提供するというものである。
③同システムでは、AIを活用する警戒監視や受付業務をバーチャル警備員が担い、緊急対応や対処などは常駐警備員が担う。

さまざまな業務を少人数で効率的に行うために
 1月13日、セコムは「バーチャル警備システム」の提供を開始した。

 近年、日本では労働人口の減少が著しく、今後はさまざまな業務を少人数で効率的に行う必要があると指摘されている。

 それは、警備業においても例外ではない。

 今回提供を開始したバーチャル警備システムは、バーチャルキャラクターが常駐警備サービスを提供するというものである。

 AIを活用する警戒監視や受付業務をバーチャル警備員が担い、緊急対応や対処などは常駐警備員が担う。

 バーチャル警備員はクラウド制御により、離れた場所からでも設定やモニタリングが可能。

 同システムの活用により、人員配置の効率化とコストを抑えつつ警備強化することができるのではないかと期待が寄せられている。

バーチャル警備システム


2キャラクターから選べる
 バーチャル警備システムでは、1つの監視卓において、最大で3台のバーチャル警備員を管理することが可能だ。

 バーチャル警備員は2キャラクターが設定されており、男性の「衛」と女性の「愛」を使い分けることができる。

 同警備員は来訪者から話しかけられると、ユーザーがあらかじめ設定しておいた対話シナリオに沿って受付業務を行う。

 地図などの画像を表示して案内することが可能で、必要時には常駐警備員が遠隔通話で対応することも可能である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

セコム プレスリリース
https://www.secom.co.jp/


▼会社概要
セキュリティ事業を展開する企業。

また、防災事業や保険事業、メディカル事業、地理空間情報サービス事業、BPO・ICT事業なども展開している。


会社名:セコム株式会社
代表取締役会長:中山 泰男
所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目5番1号


Amazon.co.jp : バーチャル警備システム に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ