デジタリストニュース
 デジタリストニュース

喋ラボは「喋ラボCLOUD」の提供を開始 安価で小回りの利く音声認識AIをAPIとして利用可能に

新着ニュース30件






























喋ラボは「喋ラボCLOUD」の提供を開始 安価で小回りの利く音声認識AIをAPIとして利用可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼ニュースのポイント
①喋ラボが「喋ラボCLOUD」の提供を開始した。
②喋ラボCLOUDは簡単にカスタマイズ可能な音声認識AIを安価でAPIとして利用することができる。
③シンプルなAPIで使い勝手がよく、シンプルな価格設定でわかりやすいところが魅力的。

手軽に音声認識AIの試験を行うことができる
 8月7日、喋ラボは「喋ラボCLOUD」の提供を開始した。

 これまで、画像や文字などのデータに比べて音声データは活用される機会が少なかった。しかし、今後は活用の幅が広がるのではないかと予測されている。

 音声認識エンジンをAPIで提供しているのは大企業が多く、安価で小回りが利くサービスを提供する企業は少なかった。

 そこで同社がそのようなサービスを提供しようと立ち上がったのである。

 喋ラボCLOUDの登場により、音声認識AIのテストを行いたい企業や技術者は手軽にテストを実施することができ、自分たちでカスタマイズして利用することもできる。

喋ラボCLOUD


喋ラボCLOUDの魅力
 喋ラボCLOUDの魅力をひと言で表すと、「シンプル」だ。

 シンプルなAPIで使い勝手がよく、シンプルな価格設定でわかりやすい。

 ちなみに、「ベーシックプラン」であれば、汎用モデルを15秒につき0.24円で利用可能。「プレミアムプラン」であれば、カスタムモデルのホスト可能で最低利用料金19800円で利用することができる。

 また、無料アカウントを登録すると、60分間無料で利用することができるため、導入する前に無料で試してみることができるのも魅力的だろう。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

喋ラボ プレスリリース
https://shabelab.com/release-20210807


▼会社概要
カスタム音声認識エンジン開発システムの開発から運用までを行う企業。

音声認識エンジン評価サービスやディープラーニングを活用した事業も展開している。


会社名:株式会社 喋ラボ
代表:大橋 功
所在地:東京都品川区西品川1-1-1 大崎ガーデンシティ9F


Amazon.co.jp : 喋ラボCLOUD に関連する商品
  • ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる(7月1日)
  • パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化(6月30日)
  • XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装(6月30日)
  • コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム(6月30日)
  • エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有(6月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ